2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
障害者グループホームでの利用者さんに お願いする決まりごとを決めるのって もの凄く大変なことなんだなと 最近つくづく思います。 門限を決めたとしても 個々の利用者さんで守ることが出来なかったりする。 この方はこうだからとか、 この方は大丈夫かなと…
私の息子は、今16歳。 4月から高校生、新しい生活を送っています。 中学・高校の時期は、心の揺れがとても激しいとき。 息子も、毎日違った顔を私に見せます。 最近多くなったなと思う「親がうっとうしい」という態度。 そんなときは、自分の部屋にずっとい…
4月27日(日)Amazon Kindleストアより、私の著書3冊目が発売になりました。 テーマは、「家族」と「アディクション」です。 今までは、私の過去の経験をフィクションで描いていましたが、今回はノンフィクションに挑戦してみました。 アディクションと家族 …
昨日、障害者グループホームでこんなことが起きました。 就労先から普通に戻ってきた利用者さん。 いつも通りに夕食を済ませ、 いつも通りに入浴をし、 いつもと変わらない時間を過ごしていました。 私は、夕食後の片づけを終わらせて 記録を書いていたその…
勤めているグループホームに、新規の入居者さんが来ました。 かわいい声をしている男の子です。 通常の日常生活では、声掛けなどの支援を必要とします。 ご本人の希望で、「絵」を描きたいとのこと。 何に描くのかがご本人の中で決まっているらしく、ご家族…
6月も後半になりました。 実は、6月から障害者グループホームの 現場主任として仕事をしています。 仕事内容に問題はないのですが、 進行するにあたって細かい問題が ちょこちょこと出てきていました。 どうにか改善させたい そんな思いがあり、 まとめる役…
昨日から私の住んでいる地域でも雨が降る予報が出ています。 すでに、大雨が降っている地域も。 最近、私が怖いと感じてしまう季節になったんだなと、 天気予報を見ながら思いました。 子どもの頃、大雨や台風のことを聞いても さほど怖いと感じませんでした…
今日は、精神分析講座に行ってきました。 6月と7月は、性格についての精神分析を学びます。 性格は、大きく3つに分けて考えていくところからはじまりました。 ①性格 ②人格 ③気質 このように分けて考えます。 ①は、教育課程で形成される ②は、社会的立場で…
今日は、日曜日。 久しぶりの日曜休日です! 昨夜23時に仕事から帰ると、 息子が今日の予定を確認しに来ました。 午前に一件、用事があるだけで 後は自由! 息子と釣り堀に行く約束を。 魚釣りが大好きな息子。 久しぶりに釣り堀に出かけます。 山の中にある…
安心・誠実なカウンセリングの提供を心がけています 人間社会が複雑化し、「生きづらさ」を一人で抱え苦しい思いをしながら、日常を送る方が増えていることが事実です 今の社会が、個人を尊重しながら共に生きるという理念に追いついていないことも、原因の…
私は、障害者グループホームに現在籍を置いています。 福祉現場って、連携が特に必要になってくるお仕事なんです。 一つの業務をおこなうのに、職員一人ひとり考え方が違うことで 時々衝突が起こります。 普段、衝突しないように他の人のやり方に合わせるこ…
6月に入り、障害者グループホームのお仕事が 遅番になり3分の2経過しました。 2週間だけでは覚えきれなかったことが 頭によく入ったような気がします。 (まだまだ、覚えることはたくさんありますが…。) 最近は、利用者さん一人ひとりのケア、 個別で考え…
他人を見てイメージしてしまう、 誰でも経験のあることだと思います。 特に初対面の方には、 こちら側がイメージした感覚で接することが多いです。 あの人は、これが好きだからこうだろう、 あの人は、ここが出来ないからこの後は任せられない…など。 一面だ…
昨日、今日と二日障がい者グループホームのお仕事はお休みです。 ここ最近、利用者さんが増えたので、忙しい毎日でした。 なので、お休みのときは、身体をゆっくりとさせてあげようと決めていました。 月一のパソコン教室が午後にあったので、 それ以外は好…
対人支援をおこなうたくさんの人と、 私は今まで関わってきました。 みんな同じように支援にあたっているはずなのに、 苦しみながら支援をしているのではないかと、 思えるような人が時々いらっしゃいます。 私はとても気になり、 何人かの方のお話を聞いて…
生きづらさを感じる辛さ。 これがなくなれば、 どれだけ毎日を快適に過ごすことが出来ることでしょう。 そもそも、生きづらいと感じるのはどうして? 周囲の方が毎日を楽しそうに過ごしているのを見て、 輝いている人生を送っていると思い、 とても羨ましか…
AmazonKindleストアから発売中の著書のご紹介です❗ 幼少期の体験により、今も日常で生きづらさを感じている女性の物語です。 主人公(かのん)が、セラピーを通して少しずつ自分を取り戻していく癒しのお話。 読むセラピー物語「母に伝えたかった言葉」 人との…
障害者グループホームは、 利用者さんが自立した生活を送れるように 支援を提供する場です。 自立するには、日常生活で必要なことを 自分ひとりで出来なくてはなりません。 障害の程度によっては 一つの事柄を終了させるまで、 いくつもの段階に分けて 助言…
最近、障害者グループホーム内で職員から、 赤ちゃん返りをしてしまう利用者さんに困っていると 話がありました。 対象の利用者さんは成人に近い男性。 所々、子どものように手をかけてもらいたいような 訴えがあります。 「大人なんだから、出来なくては。…
先日、障害者グループホームの遅番から 夜勤者への申し送りの中で、 こんな会話がありました。 「あの利用者さんは、他の利用者さんに必要以上にお世話をしている。」 確かに私が見ていても、そのように思いました。 お世話をされる利用者さんは、成人男性。…
障害者グループホームのお仕事…。 先月は、早番で6時からの勤務でした。 今月から、勤務時間のシフトが変わり、 遅番で13時からの勤務です。 (22時までホームにいます。) 4月に遅番を2週間やっていましたが、 5月中、早番をやっていたので、 遅番業務が頭…
働きやすい職場の条件は? 最近の私の課題です。 誰もが働きやすいと思う職場って、 業務が誰でも出来る状態にあること、 今の私の、仕事仲間の話を聞いていると 実感したことです。 仕事は一人でやるものではない。 (特に、連携を要する仕事は。) どんな…
最近、いそがし過ぎるせいか、 充実した感じを通り越している気がします。 思考が空回りしているようで、 気持ちばかりが焦ってしまう。 休日に、 自分を見つめ直す時間を取りました。 家の庭に出て、 眺めていると、 小さかったあのあじさいのつぼみが 見事…
多くの問題が発生し、 その問題を抱え、 周りからの理解が得られないと感じるとき、 何をしていいのか分からなくなる。 動いても、動いても、 何一つ解決しない、 問題は山積みのまま。 辛くて、辛くて、 その場から逃げ出したくなる。 苦しくて、苦しくて、…
私が福祉の仕事に従事するようになってから、17年になりました。 高齢者デイサービス、特別養護老人ホーム、精神科病院、障害者福祉サービスのヘルパー、高齢者グループホーム、そして今働いている障害者グループホーム。 たくさんの事業所に携わってきまし…
私がいちばん嫌いな場面は、 「あなたは必要のない人です」 という空気が伝わってくる場面。 時々、嫌な気分になることがあり、 どうしてだか理由が分からないまま、 年を重ねてきてしまいました。 今年に入って、 ものすごくふさぎ込んだことがありました。…
「成長」するには、何が必要? 何かをすると、失敗はつきもの。 でも、この失敗がないと成長はしない。 何度も、何度も、失敗をして、 どうしたら出来るようになるのか、 何度も、何度も、考えて、考えて、 考えた数だけ成長する、 自分では成長したのか分か…